家族葬・直葬のことなら
美・エピローグ
お問い合せ
供花のご注文
24時間
365日
0120-24-5232
ホーム
お葬式について
施設のご案内
美・エピローグ 多治見本館
美・エピローグ 土岐館
お客様の声
アクセス
美・エピローグ 多治見本館MAP
美・エピローグ 土岐館MAP
ホーム
お葬式について
施設のご案内
お客様の声
アクセス
エピローグ会員
お食事
供花・お供え物
基礎知識
ホーム
>
お葬式の基礎知識
>
危篤・ご臨終
>
納棺の儀式について
納棺の儀式について
納棺は、故人に旅支度の装いを施し送り出す、古くから伝わる大切な儀式です。
納棺の儀式とは
納棺は、故人様に旅支度の装いを施し送り出す、古くから伝わる大切な儀式です。末期の水に始まり、湯灌、死化粧、死装束の順で行われ、最後に、故人様ゆかりの品物と想いを込めて柩に納めます。
末期(まつご)の水をとる
納棺の前には、配偶者、親族、友人・知人の順に「末期の水(死に水)」をとります。地方によって違いがありますが、一般的には脱脂綿をガーゼで包んだものを割りばしの先にくくりつけ、茶碗の水に浸して故人様の唇を軽く湿らせます。
これは、故人様が生き返るように願う気持ちや、あの世で渇きに苦しまないように祈る気持ちなどから生まれた風習です。
美・エピローグでは事前葬儀のお見積りを募集しております。
美・エピローグ